javaのデータ型

public class Hensu{
	public static void main(string s[]){
		int i1=10;
		int i2=010;
		int i30x10;
		long l=12345L;
		double d=123.45;
		float f=123.45F;
		char c='A';
		boolean 0=false;
		
		System.out.println("integer i1="+i1);
		System.out.println("integer i2="+i2);
		System.out.println("integer i1="+i3);
		System.out.println("long l="+l);
		System.out.println("double d="+d);
		System.out.println("float f="+f);
		System.out.println("boolean o="+o);
	}

}

※float型の時は、「123.45F」など末尾に「F」をつけないとコンパイル時にエラーとなります。
 longの「L」はこの場合無くてもエラーになりませんが、
 数字はint 型と同じ 32 ビットしか保持できませんので、long 型に代入する時に、
 明示的に示す必要があります。

※charは一文字を扱うデータ型で、文字列は「String」型を使用します。
 Stringは、先頭が大文字で始まっているのでわかるとおり、ストリングクラスです。