a11yとは

「a11y」って何?


最近、アプリのコーディングをするようになって、こんな言葉を耳にしました。



正解は、「accessibility」の頭文字と末尾の文字。間の文字列が11文字なので、「a11y」と省略して使われるそうです。
なんともおしゃれ!


アクセシビリティと言ってもらえればわかるのにとも思いつつ、
「利用しやすさ」の改善。なかなか正解がないというのが現状です。


一昔前までは障害のある人向けの対応と言われてきましたが、昨今ではデバイスが多様化していて、コンテキストによって使いかたも多種多様化している中、「情報を取得するためにどんなデバイスを使用していたとしても、取得できる情報は同じであるべきだ。」という考えです。


Webコンテンツの画面での見えかたはさまざまで、その見え方もユーザー一人ひとりがカスタマイズすることも可能です。さらに、合成音声や点字などに変換されることもあります。


ユーザーがどのようなカタチでWebコンテンツを受け取ったとしても、その中身は同じであるべきです。それが「Webアクセシビリティ」の基本的な考えかたといってもよいでしょ
『引用:Webアクセシビリティとは?|基礎知識|エー イレブン ワイ[WebA11y.jp]

VSCodeの環境を整える

インストールしたら
拡張機能で以下を追加する。

ESLint (.js.vueのコードを整形)

settings.jsonnに以下を追加

"eslint.enable": true,	
"javascript.format.enable": false	


stylelint (.scssを整形)

settings.jsonnに以下を追加	
"css.validate": false,	
"scss.validate": false,	
"stylelint.autoFixOnSave": true,	
"[css]": {	
    "editor.formatOnSave": false	
},	
"[scss]": {	
    "editor.formatOnSave": false	
},

stylelint-plus 自動修正、エラー表示

Code Spell Checker  スペルチェック
Auto Rename Tag 閉じタグを同時編集してくれる
SCSS IntelliSense scssの定義箇所を表示
Vetur vueファイルのシンタックス等を表示
Vue Peek vueのコンポーネント等へ移動が可能になる

Nuxt.jsを始めてみた(1)

環境構築:

まず、最新のNodo.jsを入れる。Macは初めから入っているのだが、数人で開発する際には揃えたほうがセキュリティ的にも安全だし、望ましい。
複数のバージョンを入れることができる。
https://nodejs.org/ja/
今回は、windowsにChocolateyも一緒にインストールしてみる。
Chocolateyを使った環境構築の時のメモ - Qiita
npmのバージョンも揃えておいたほうが良い。
※npmは上Nodeをダウンロードしてインストールすると一緒にインストールされる。

Macだとターミナルから実行
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
npm -v
node -v  使用中のバージョン確認
nodebrew list インストールされているNode一覧が表示される


Macのnodeをあげるなら
$nodebrew setup
$nodebrew install-binary v12.0.0
$nodebrew use v12.0.0  使用するバージョンを指定


windowsだとコンソールから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
node --version
npm --version




エラーが出た場合
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・Sassエラーが出た場合は、
npm rebuild node-sass
でsassを再構築。
・nodeを複数いれてエラーになったら
rm -r ./node_modules/
npm install
をすると環境独自の問題が解決できるはず。

モーダルの位置を調整する(リサイズ可)

function resize() { 
	var modal_content =document.querySelector(".modal_content");
	var contenttop = ( window.innerHeight - modal_content.offsetHeight)/2;
	(contenttop > 0 )? modal_content.style.top=contenttop+"px":modal_content.style.top=0+"px";
  }

resize();

window.onresize = resize;

emmetの展開

emmetの展開方法を忘れるのでメモしておきます。

html5のデフォルトテンプレを用意したいとき
html5と書いて「Tab」で展開する。

最近あまり使わなくなったがCSSのベンダープレフィックス

  • bxで展開すると以下の通り
  • webkit-display: block;
  • moz-display: block;
  • ms-display: block;
  • o-display: block;

display: block;

https://tracpath.com/works/development/emmet-for-web-developers/

展開方法にはCtrl+Eもある

UI・UX設計ツール

どのUI・UXを使用すればよいか現場によって異なりますが
下記のページより、互換性等が確認できます。

https://uxtools.co/tools/design/

私が、職場で使う機会が多いのはスケッチやXDです。
XDはスターターキットが無料で用意されているので
個人で勉強するのにもハードルが低くなっています。